パソコン(ウィンドウズ10)を起動すると、アプリが勝手に立ち上がる、自動起動させないようにする、自動起動を停止する設定方法について紹介します。
ウィンドウズ10では、アプリをスタートアップに登録すると、次回起動時からそのアプリが自動で起動するようにできる設定があります。
このアプリの自動起動をオフにする方法について、説明します。
Windowsの設定のスタートアップをオフにする
「Windowsの設定」を開き、「アプリ」をクリックします。
「スタートアップ」をクリックします。
赤枠で囲っているところに自動起動に設定されたアプリが表示されています。
ここでアプリが「オン」になっているとウィンドウズ10の起動時に自動でアプリが起動します。
自動起動したくないアプリで、このようにクリックして「オフ」にすると次回起動時から、そのアプリは自動起動しません。
スタートアップフォルダから削除する
ウィンドウズ10では「スタートアップフォルダ」というフォルダが有り、このフォルダの中にアプリのショートカットを入れておくと、ウィンドウズ10の起動時にアプリが自動で起動するようになります。
自動起動したくないアプリがある場合、このフォルダからそのアプリのショートカットを削除すると、自動起動がオフになります。
スタートアップフォルダの開き方を説明します。
キーボードの「ウィンドウズボタン」と「R」キーを同時に押します。
すると「ファイル名を指定して実行」が開きます。
名前の部分に半角で「shell:startup」と入力し、「OK」をクリックします。
すると「スタートアップフォルダ」が開きますので、中にあるショートカットを削除すると、次回起動時からそのアプリは自動起動しなくなります。
このアイコンはショートカットですので、削除してもパソコンからはアンインストールされないので、ショートカット削除後もスタートメニューから起動することができます。