Windows10 のペイントで縦書きにしたいのに横書きになる、縦書きにできないときの入力方法について紹介します。
ペイントを起動します。

ツールバーから「A」をクリックして下さい。

文字入力したいところをクリックします。

ツールバーのフォントをクリックして変更します。

フォントの中から「@」が頭についてるフォントを選択して下さい。
「@」が付いているのは縦書き用のフォントです。

日本語入力モードにします。

例として「たてがき」を入力しました。

入力を決定し、「ホーム」をクリックします。
(この時はまだ入力した文字が横向きの状態です。)

「ホーム」の「選択」をクリックします。

入力した文字をドラッグして選択します。

選択したら「回転」ツールをクリックします。

「右へ90度回転」をクリックします。

文字を縦に直すことができました。
ペイントでは、直接縦書きに入力することができないので、回転ツールを使って文字を縦に直す事が必要になります。

以上、ペイントで文字を縦書きに入力する方法でした。