Windows10 では、コマンドを入力してプログラムを実行するために「ファイル名を指定して実行」を使います。
この「ファイル名を指定して実行」を簡単に起動する3つの方法を紹介します。
ショートカットキーから起動
キーボードでウインドウズキーを押しながら、「R」キーを押します。

すると、「ファイル名を指定して実行」が起動します。

スタートボタンの右クリックから起動
スタートボタンを右クリックします。

メニューから「ファイル名を指定して実行」をクリックすると起動することができます。

アプリ一覧から起動
アプリ一覧の「W」→「Windows システムツール」→「ファイル名を指定して実行」から起動することができます。

頻繁に使う場合はタイルにピン留めしておくといいかもしれません。
「ファイル名を指定して実行」で右クリックして、「スタートにピン留めする」をクリックして下さい。

スタートメニューを開くとすぐ「ファイル名を指定して実行」をクリックできるようになりました。
