通常、USBメモリに4GB以上のファイルをコピーしようとすると、容量が大きすぎてコピーすることができません。
大容量のデータを、USBメモリに保存する方法をご紹介します。
USBメモリは、通常「FAT32」という形式でフォーマットされています。
![](https://find366.com/wp-content/uploads/2019/01/2019-01-22_19h42_58-1-369x480.png)
FAT32は4GBまでのデータしか取り扱えない古い形式なので、4GB以上のファイルをコピーしようとすると以下のような通知が表示され、ファイルを保存することができません。
「ファイルは大きすぎて、対象のファイルシステムに入りません」
![](https://find366.com/wp-content/uploads/2019/01/2019-01-22_19h44_08.png)
最近は動画データなど、4GBを超えるデータファイルを扱うことが多くなってきたので、「じゃあどうすればいいの?」と思う方も多いと思います。
4GBの壁を超えるには、USBメモリを違う形式でフォーマットする必要があります。
「NTFS」や「exFAT」の形式でフォーマットすると4GB以上のファイルもUSBメモリに保存できるようになります。
「NTFS」と「exFAT」の形式はどちらもウィンドウズ10でフォーマットすることができます。
「FAT32」のUSBメモリを「NTFS」形式にフォーマットしてみましょう。
![](https://find366.com/wp-content/uploads/2019/01/2019-01-22_19h42_58-369x480.png)
USBメモリのフォーマットの画面から、ファイルシステムをクリックします。
![](https://find366.com/wp-content/uploads/2019/01/2019-01-22_19h44_38-270x480.png)
FAT32、NTFS、exFATの3種類の形式から選択することができます。
![](https://find366.com/wp-content/uploads/2019/01/2019-01-22_19h44_58.png)
NTFS形式にフォーマットしてみました。
![](https://find366.com/wp-content/uploads/2019/01/2019-01-22_19h45_36-356x480.png)
NTFSでフォーマットしたUSBメモリに大容量のファイルをコピーしてみましょう。
![](https://find366.com/wp-content/uploads/2019/01/2019-01-22_19h46_40.png)
試しに10.7GBの動画ファイルをUSBメモリにドラッグアンドドロップするとコピーが開始され、保存することができました。
![](https://find366.com/wp-content/uploads/2019/01/2019-01-22_19h46_57.png)
同様にexFATの形式でも4GB以上のファイルを保存することができます。
フォーマットする形式は、通常NTFSで問題ありません。
ただ、NTFS形式は、Macで読み書きできないので、もしマックを持っている人にデータを渡すときはexFATでフォーマットしてファイルを保存してあげてください。
おすすめ
USBメモリの使い方や設定はこちらの記事を御覧ください。