Windows10 のデスクトップやタスクバーに「デスクトップの表示」アイコンを作る方法について紹介します。
Windows10 ではもともと、タスクバーの右端をクリックするとデスクトップを表示できる「デスクトップ表示」ボタンがありますが、小さくてほとんど見えません。

ここでは、この「デスクトップの表示」アイコンを作る方法や、このアイコンをタスクバーに表示する方法について紹介します。

デスクトップの表示アイコンを作る方法
デスクトップの何もないところで右クリックして、「新規作成」→「ショートカット」とクリックします。

空のショートカットとショートカット作成画面が表示されます。

「項目の場所を入力して下さい」の欄に以下のコマンドを、カットアンドペーストして「OK」をクリックして下さい。手入力でもかまいません。
explorer.exe shell:::{3080F90D-D7AD-11D9-BD98-0000947B0257}

次にショートカットの名前を入力して「OK」をクリックして下さい。

デスクトップにショートカットが作成されました。
このショートカットをダブルクリックするとデスクトップが表示されます。

アイコンを変更する
このままだと何のアイコンかわかりにくいので、アイコンを変更します。
ショートカットで右クリックして、「プロパティ」をクリックして下さい。

「アイコン」の変更をクリックして下さい。

好みのアイコンを選択して「OK」をクリックして下さい。

「OK」をクリックするとアイコンの変更完了です。

「デスクトップの表示」アイコンらしくなりました。

タスクバーに表示する方法
この「デスクトップの表示」アイコンをタスクバーに表示します。
ショートカットアイコンで右クリックして、「タスクバーにピン留めする」をクリックして下さい。

するとタスクバーに「デスクトップの表示」アイコンが表示されます。

ウィンドウが表示された状態で、タスクバーの「デスクトップの表示」アイコンをクリックすると、デスクトップが表示されるようになります。

ウィンドウが全て最小化され、デスクトップが表示されました。

以上、「デスクトップの表示」アイコンをタスクバーに作る方法でした。