Windows10 のパソコンから「iTunes」アプリをアンインストールする順序や、データフォルダを削除する方法について紹介します。
iTunes アプリをアンインストール
Windows10 では「Windows の設定」の「アプリと機能」から「iTunes」をアンインストールする事ができます。
スタートメニューから「歯車のアイコン」をクリックします。
![](https://find366.com/wp-content/uploads/2019/02/2019-02-03_16h35_15-640x480.png)
「アプリ」をクリックします。
![](https://find366.com/wp-content/uploads/2019/02/2019-02-15_08h11_26-1-640x480.png)
「アプリと機能」のアプリ一覧から「iTunes」を探してクリックします。
![](https://find366.com/wp-content/uploads/2020/06/2020-06-03_05h24_29-1-640x403.png)
ボタンが表示されるので「アンインストール」をクリックします。
![](https://find366.com/wp-content/uploads/2020/06/2020-06-03_05h24_36-1-640x403.png)
このように、更にボタンが表示されます。
もう一度「アンインストール」をクリックすると「iTunes」がパソコンからアンインストールされます。
![](https://find366.com/wp-content/uploads/2020/06/2020-06-03_05h24_43-1-640x403.png)
iTunes のデータを削除
iTunes のアプリを削除しても、iTunesで使用していたデータ(音楽データ等)はまだパソコンに残っています。
結構大きなデータ量ですので、もうiTunesを使わない場合はフォルダごと削除することができます。
エクスプローラーでミュージックフォルダを開いてください。
通常の操作で「iTunes」フォルダを削除することができます。
![](https://find366.com/wp-content/uploads/2020/06/2020-06-03_05h42_28-640x424.png)
「Delete」キーや、マウスの右クリックで削除することができました。
![](https://find366.com/wp-content/uploads/2020/06/2020-06-03_05h42_59-640x424.png)
以上、iTunes アプリをアンインストールする方法について紹介しました。