通常スクリーンキャプチャを撮るとマウスポインターは撮った画像には入りません。
拡大鏡を使ってマウスポインターをスクリーンショット(スクリーンキャプチャ)内に入れる方法について紹介します。
まず、Windows10の機能の「拡大鏡」を起動します。
拡大鏡は、Windowsキーを押しながら「+」キーを押すと起動します。
![](https://find366.com/wp-content/uploads/2019/03/2019-03-15_05h55_14-640x182.png)
これが拡大鏡です。
画面が大きく拡大されて表示されます。
![](https://find366.com/wp-content/uploads/2019/03/2019-03-15_05h44_50-640x480.png)
「ー」をクリックして、画面を縮小します。
![](https://find366.com/wp-content/uploads/2019/03/2019-03-15_05h45_25-640x480.png)
次にマウスで「表示」から「固定」をクリックします。
![](https://find366.com/wp-content/uploads/2019/03/2019-03-15_05h46_12-640x480.png)
すると、拡大鏡が画面上部に固定され、マウスポインターを画面上部に移動すると、ポインターが拡大鏡の中に表示されます。
この状態でスクリーンショットを撮ってください。
![](https://find366.com/wp-content/uploads/2019/03/2019-03-15_05h46_33-640x480.png)
撮ったスクリーンショットをペイントに貼り付けると、このようにマウスポインターが入ったスクリーンショットを撮ることができました。
![](https://find366.com/wp-content/uploads/2019/03/2019-03-15_05h47_12-640x480.png)
ペイントに貼り付ける方法だけではなく、他のスクリーンショットを撮るアプリでも使えますので、スクリーンショットにマウスポインターを入れたい場合はやってみてください。